colinuxをFC6に

FedoraCore6のイメージがあったので入れなおしてみた。
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=98788
の Root FS Images - 2.6.x-based ってところから、FedoraCore6-20070502.exeをダウンロード。
解凍すると4GBのイメージになる。
WinPcapとかcoLinuxの設定はcoLinux install memo(FedoraCore5 RootFS) - vimとかと同じ。
FC5のときにはまったpasswdもちゃんと使えたし、ssh接続も特に支障なくできた(変なメッセージは出たけど。後述)。

ランレベル変更

/sbin/runlevelすると5だったので /etc/inittab を編集。

id:5:initdefault:

と書いてある行を

id:3:initdefault:

に修正。

固定IPを割り振る,DNSとか(sample)

デフォルトでDHCPになっている。サービス登録して使用したいので変更。
vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0

DEVICE=eth0
BOOTPROTO=static
IPADDR=192.168.0.100
NETMASK=255.255.255.0
GATEWAY=192.168.0.1
NETWORK=192.168.0.0
ONBOOT=yes

vi /etc/resolv/conf

nameserver 192.168.0.1

設定反映

ifdown eth0
ifup eth0

とやってみたけどうまくいかなかったからネットワーク再起動した。

/etc/init.d/network restart

sshd起動

sshdを起動&自動起動設定

/etc/init.d/sshd start
chkconfig --add sshd

よくわかんないメッセージ

sshでログインしたら

[1]+  Terminated              echo >/dev/tcp/10.0.2.2/7000

というメッセージが。調べたらESD?とかなんとか書いてあったんですけど、スピーカー?そんなのは今必要としていないから潰す。
/etc/profile.d/espeaker.sh
を全部#でコメントアウトしてcolinux再起動。

時刻あわせ

ntpの設定。とりあえずバックアップをとる。

mv /etc/ntp.conf /etc/ntp.conf.bak


ntp.confの作成(/etc/ntp.conf)

server ntp1.jst.mfeed.ad.jp
server ntp2.jst.mfeed.ad.jp
server ntp3.jst.mfeed.ad.jp
driftfile /var/lib/ntp/drift
keys /etc/ntp/keys

/var/lib/ntp/driftの作成。

touch /var/lib/ntp/drift

自動起動の設定。

chkconfig --level 234 ntpd on


ntpdを起動する前に、一旦手動で時刻あわせを実行。

ntpdate ntp.jst.mfeed.ad.jp

ntpd起動。

/etc/init.d/ntpd start

動作確認。

ntpq -p

先頭に'*'や'+'が表示されればOK。ただし、同期を開始するまでに1分少々時間がかかる。その間は空白で表示される。コーヒータイム。

タイムゾーン

mv /etc/localtime /etc/localtime.bak
cp /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo /etc/localtime

おわり

デフォルトのvimが貧弱すぎるから
yum install vim-enhanced
してみたけど vim --versionしたら -ruby でショッキング。
あとでソースからインストールしよ・・・
screenやzshインストールしたりまだまだ終わらない〜